スタッフブログ

新しい事業として既存ホームページのアクセス状況を解析し、お客様と二人三脚で中~長期的に成果を増やしてゆく戦略を立てるサービスを考案中です。 自分としては、新規はもちろんリニューアルのタイミングでもそうですが、ホームページはお客様に納品した時点で完結するとは思っておりません。むしろ納品した時点がスタートラインで、そこからどう展開して行くのか経緯を見守りサポートして行くことの方が重要だと考えてま


久々の気になる特集ですが、今回は「3Dサウンドスピーカー(プリンストンテクノロジー社製)」です。 このスピーカーですが、音の聞こえる方向を数値化して立体音響を実現するスピーカーなんだそうです! 音は空間そのものの大きさや、隔たりのある物によって耳に到達するまで歪みが発生し、また人によってその捉え方も異なったりしますが、合計6つで形成されるユニットスピーカーと特殊な技術で立体的に歪みを省


弊社の案件は9割ほどMovabletypeなどのプラットフォームが絡んでいて、そのほとんどがクライアント様でブラウザを通じて簡易な更新作業などが可能となっています。 そこでメンテナンス方法について話題になりますが、 2~3年前はPCからのメンテナンスが主流というか当たり前な話でしたが、ここ1年でスマートフォンやIpadなどの登場により、これらのブラウザからもメンテナンスされることがどんどん


新年と言うには日が経ちすぎですが、「新年あけましておめでとうございます」。 さて、 年末年始もバタバタしながらあっと言う間に約半月程過ぎすてしまいましたが、皆様はどう過ごしましたか??


まぁ、こんな感じになってました。 まだまだ頻繁に触ってるわけでもないのですが、インターフェース部分が変更されたらしく、使い勝手が良くなったようです。 自分自身は、いつも色々触って「理解を深めねば」と思いつつも、いつもツイッターだけつぶやいて、こっちはお留守という場合が多いです。 とりあえずこちらもよろしくお願いいたします。 Facebook


毎年恒例「Google 年間検索ランキング 2010」が発表されました。 どんなキーワードがランクインしたのか気になるのですかさずチェックです!


MovableTypeでお世話になっている「SixApart」様からリリースされているzenbackをこのブログに組み込んでみました~。 設置完了までの流れ まずはzenbackのサイトへ行ってアカウント登録を行います。 ホームページはこちらから→http://zenback.jp/ メールアドレスとパスワード、自分のブログのURLだけで簡単に登録できます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ [概要] Movable Type 5.031 および 4.27 を含む以前のバージョンでは、アプリケーション上の入力項目の一部において、適切に入力エスケープ処理されないため、クロスサイトスクリプティング (XSS)および SQLインジェクションが発生する可能性があります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~